top of page
検索
Nagashima Kazuhiro
2023年4月1日読了時間: 3分
いんすぴゼミ2023
今年も新しい年度が始まりました。 いんすぴゼミも、今年の4/10より開始されるとのことです。 古くから私の書き込みを読まれておられるかたはもうご存じだと思います。 いんすぴゼミというのは、お茶の水女子大の脳科学者、毛内拡先生が企画されておられるゼミです。...
閲覧数:49回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年3月29日読了時間: 4分
とっても嬉しい知らせ❗
年に1〜2度、1回4〜5日程度の頻度でリハビリに来られるお子さんです。 脳性小児麻痺、ダイプレ(両麻痺)タイプです。 現在は、キィボバースセンター、セラピースペースながしま、松江赤十字病院(外来)をご利用中です。 キィボバースセンターでのリハビリでは、一緒に伺って紀伊先生の...
閲覧数:110回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年3月26日読了時間: 4分
南草津病院リハビリテーション研修会
3月25日に、南草津病院リハビリテーション研修会に参加させていただきました。 最近、二人の子供の卒業や入学が立て込んでいて、空いた土日に数少ない(^^;利用者さんが集注したため、開始には間に合いませんでしたが、40分遅れで入室させていただきました。...
閲覧数:90回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年3月24日読了時間: 2分
コアスタビリティのシステムとFascia
あぁ、以前からわかっていたのですけれど。 関連性について。あんまり当たり前の事のような感じがしたので、余り強く意識に上ること無く時間が過ぎていました。 ですので、今から書くのは当たり前の事です。 まぁ、皆さんご存じのことと思います。セラピストの方に対しては、釈迦に説法ですね...
閲覧数:84回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年3月19日読了時間: 4分
筋力とフリクションロス
筋力の話題がでるといつもフリクションロスの事を考えてしまいます。 フリクション(摩擦)によるロス(損失)。 車やバイクのエンジンや駆動系を弄ったり考えたりしたことのある人なら、きっとピンと来られることと思います。というか、筋出力とフリクションロスの事をすでに考えておられる方...
閲覧数:53回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年3月18日読了時間: 3分
摂食嚥下障害に対するリハビリテーション研修会2回目
第1回目で解剖などを中心に。 2回目は神経学的な部分からのお話でした。 認知~扁桃体でのgo/nogoといったプログラムの選択。ただ、嗅覚は強いという話をされていたように思います。 たしかに、嗅覚は意識とかより先行して反応を出しちゃったりしているような気がしますよね。...
閲覧数:17回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年3月16日読了時間: 1分
脳内のメタコミュニケーション
毛内先生の本を読んだり、いんすぴゼミという企画に参加させていただいたりして、毛内先生がどのような視点でものを考えておられるのかという事に少しだけ触れる機会があったのです。 面白いですよね。今後の脳科学の進む方向の中に、これらの考え方は欠かせないものになるのでは無いかと思いま...
閲覧数:15回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年3月14日読了時間: 7分
デッドボールに見る意識と無意識
WBCで盛り上がっていますね❗ 私事ではありますが、私、野球を面白いと思ったことが無かったのですね。長いこと生きてきていて、今回は野球を面白いと思ってみることが出来ました。 さて、デッドボールの話題が結構出ています。 日韓戦でヌートバーがデッドボールを受けた際に韓国の投手を...
閲覧数:71回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年3月11日読了時間: 3分
摂食嚥下障害に対するリハビリテーション
森憲一先生の研修会です。ZOOMでの研修会ですので、参加しやすいのです。٩( ᐛ )و 森先生は、ずっと前に大阪で結構よくお会いしてました。 ボバース関連の研修会のお手伝いをご一緒させていただいていて、知識の豊富さと話術の巧みさにいつも驚かされていました。...
閲覧数:41回2件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年3月6日読了時間: 3分
リハビリテーションのロジック
今まで、少しずつ思っていたんですけれど、医療保険下のリハビリテーションのロジックと保険外でのリハビリのロジックは違うと思うのです。 ちょっと極端な言い回しになるかも知れませんけれど。医療保険下では限られた財源の中、多くの人にリハビリテーションの機会を提供することがとっても大...
閲覧数:73回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年3月5日読了時間: 2分
島根県作業療法士会橋北ブロック実技研修会
3/5日(日)9:00~12:30に松江総合医療専門学校で研修会の講師を務めさせていただきました。 松江赤十字病院に在籍していた頃には、後輩達と一緒に実技の練習をよくしていましたし、その頃は島根県作業療法士会の橋北ブロック長をしていたので、よく講師もしていたのですけれど。...
閲覧数:68回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年3月2日読了時間: 4分
メタバース
2023年3月2日。朝は少し冷たい雨が降っていました。今は雨もやんで、少し日の光も降り注いでいます。以前より過ごしやすく、少しだけあたたかな風が吹くような季節となって参りました。 皆様、お変わりなくお過ごしでしょうか? さて、メタバースという言葉をここ数年よく聞くようになり...
閲覧数:21回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年2月28日読了時間: 3分
いきいきクリニックにお邪魔してきました
今年に入って、「いきいきクリニック」からご連絡がありました。 透析中の患者さんの運動療法を手伝って欲しいとのお話でした。 透析中のリハビリテーション、余り経験が無かったので色々調べてみたのですが、一緒に勉強をさせていただくという事でお手伝いをすることに。...
閲覧数:100回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年2月21日読了時間: 6分
視覚と前庭系
視覚って不思議で面白いですよね。 ゴロンと横になって、テレビを見ていても、あまり違和感なく見ることができますが、テレビを90度回転させたら見辛くなりますよね。 視覚情報と前庭情報は関わりがあることは間違いありません。 ほら、書道などをを学んだことのある人はお分かりになられる...
閲覧数:64回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年2月15日読了時間: 6分
頭痛
1年前に腰痛でご利用いただいた方からご連絡をいただきました。 前回雪が降った時に、雪かきをされておられたそうです。車が通りかかったので、慌てて退いてあげようとした際に転倒。腰、肩、頭を打ったとのこと。 それから頭が痛くて、整形外科を受診。頚部の筋肉の緊張由来で疼痛が起きたの...
閲覧数:18回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年2月13日読了時間: 2分
東亜重工合成人間 Vs スティッキーボーンズ
私が持っている、「セラピースペースながしま」の専属モデルは、カヲルくん。東亜重工製の「合成人間」(写真左)です。 先日、最近出てきた、スティッキーボーンズ(stickybones 写真右)を持っている人が来られました。 そこで、ちょっと比較など…...
閲覧数:21回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年2月9日読了時間: 2分
iPhoneのヘルスケア
ちょっと前から気づいていたのです。 iPhoneのOSにデフォルトで入っている「ヘルスケア」というアプリがあります。 これが結構いい感じなのですよ。 いい感じ。(^^) 赤い丸のところのソフトです。 これがいいんです。 話がそれますが、赤い丸の右上に見えるポッドキャスト。...
閲覧数:64回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年2月8日読了時間: 3分
私が病院をやめた理由
今日おいでになられたご利用者さん。同年代の脳梗塞の方です。 アプローチ中に、急に、「永島さん、病院でも同じようなことをされていたんですか?」って訊ねて来られました。 ええ。同じようにしてきましたよ。そう答えると、はじめっからこんなふうにしてもらっていたら、もっと今は良くなっ...
閲覧数:70回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年2月4日読了時間: 4分
握力とフレイル
フレイルとは 医学用語である「frailty(フレイルティー)」の日本語訳で、病気ではないけれど、年齢とともに、筋力や心身の活力が低下し、介護が必要になりやすい、健康と要介護の間の虚弱な状態のことです。 日本版のフレイルの基準は以下の通り。...
閲覧数:18回0件のコメント
Nagashima Kazuhiro
2023年1月30日読了時間: 3分
歩容と認知症
今朝、以前の職場の後輩からLINEで連絡がありました。 歩き方が綺麗なほど、認知機能の維持が出来ているという論文を見つけて嬉しがっておられた様子です。 私たちは、普通ふと人を見ていて何となくその人の醸し出す雰囲気から、ある程度その人がどのような状況であるのかというのを判断し...
閲覧数:22回0件のコメント
bottom of page